日本健康麻将協会

『賭けない 飲まない 吸わない 健康マージャン』日本健康麻将協会公式サイト

トップページ > 入会のご案内 > 地方自治体による健康麻将の取り組みについて

入会のご案内

日本健康麻将協会

本部:〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-2-1
サンライトビル3階
電話:03-6261-3955
FAX:03-6261-3956
Mail:
info@kenko-mahjong.com


地方自治体による健康麻将の取り組みについて

 日本健康麻将協会では、現在各地方自治体や社会福祉法人との協働事業を推進しております。

 2000年より始まったこの動きによって、マージャンが脳の活動に与える「脳トレ」効果と、マージャンを楽しむことを通じて生まれる近所の方々とのコミュニケーションが、地域において「引きこもり」がちな高齢者の方々にとって再び社会に参加するきっかけとなっていることとが相まって、介護予防事業としての効果を期待させるものとなっています。

 

 実際に自治体との常設の協働事業のさきがけとしてスタートとした「杉並区いきいき健康マージャン」事業の内の初心者教室事業は、2007年度より高齢施策課の後援事業から、介護予防課の主催事業となり、より明確な介護予防事業として開催、区の「好奇心応援教室」の人気メニューの一つとなっています。

 

 

 また、2001年に杉並についでスタートした品川区いきいき健康マージャン広場(品川区・当協会・(社)長寿社会文化協会共催)は、協会の自治体との協働事業のモデルとして、多くの区民ボランティアを育成、ボランティアとして活動する区民の方々が区の事業を支えることに生きがいを感じてもらえるようになり、大きな意味を持つ事業となりました。

 品川区いきいき健康マージャン広場事業は現在では区内7会場で開催されマージャンができる方々のサロンの登録番号は1500を超え、ますますさかんな活動になっています。

 

 このように協会と自治体や公益的団体が協力関係あるいは委託関係のもとに様々な事業を展開し、社会福祉に貢献、マージャンのイメージアップの活動を展開しております。

 

 自治体・公益的団体との関連事業が開設されている地域

 

  杉並区 杉並区高齢施策課後援
  品川区 品川区・(社)長寿社会文化協会・当協会共催
  さいたま市 当協会主催 さいたま市後援(2012年度)
  長野市 長野市・信州大学地域共同開発センター・当協会共催
  千代田区 千代田区社会福祉協議会主催
  龍ヶ崎市 龍ヶ崎市長寿会連合会主催
  世田谷区 世田谷区後援
※ その他・常設ではない短期イベントなどは多数開催

 

                                       2012年4月時点



※玉利祐助監督 ドキュメンタリー映画
「ラヴ&平和(ピンフ)」 (2008年撮影)より

 

資料請求フォームはこちら

 

※お問合せにつきましては、協会本部へメール
またはお電話で03-6261-3955までご連絡下さい。